\\ハイブリット開催//【TMIP共催】AI・XRを活用したヘルスケアテック企業によるピッチ&デモ体験

イベント申し込みはこちら

\TMIP共催/
AI・XRを活用したヘルスケアテック企業によるピッチ&デモ体験

本イベントでは、東京都主催「Tokyo Social Innovation Tech Award 2024」に入賞したスタートアップの内、ヘルスケア領域におけるサービスを持った5社が集結し、取組内容やソリューションの技術についてピッチいたします。

冒頭では各社の技術について紹介頂くピッチセッションを設け、後半では各社ブースにてピッチ内容へのご質問を頂く、実際にソリューションを体験頂くこともできるネットワーキング・デモ体験セッションを設けております。
ヘルスケアテック領域における先端のサービス・技術に触れられる絶好の機会となりますので、スタートアップの技術を活用した事業創出、自社の健康経営の推進を検討されている皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

▼こんな方にオススメ▼
・ヘルスケア領域のスタートアップとネットワーキングしたい方
・ヘルスケア領域における最新のXR、AIの動向に興味がある方
・自社の健康経営/福利厚生を推進したい方

 

■ 開催日
2025年11月11日(火)13:30~15:00

■ 開催場所/方法 ※ご希望のチケットをご選択ください
①会場参加:Global Business Hub Tokyo 
(東京都千代田区大手町1丁目9―2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F)
②オンライン:お申し込み後、イベント視聴ページにアクセスできるようになります

■ 申込期限
2025年11月11日(火)12:00まで
※定員になり次第、締め切らせて頂きます。

■ 主催
TMIP、デロイトトーマツコンサルティング合同会社

■ アジェンダ
13:30~13:40  開会あいさつ・TMIPご紹介

13:40~14:20  各社ピッチ(8分×5社)
・Holoeyes株式会社 杉本 真樹 氏
・MIG株式会社 甲斐 英隆 氏
・株式会社Dental Prediction 宇野澤 元春 氏
・OUI Inc. 中山 慎太郎 氏
・カーブジェン株式会社 宮塚 功 氏

14:20~15:00  ブースでのネットワーキング・デモ体験セッション

 

▼登壇者▼

■Holoeyes 杉本 真樹 氏
1996年帝京大学医学部卒。専門は外科学。帝京大学病院外科、国立病院東京医療センター外科、米国カリフォルニア州退役軍人局Palo Alto病院客員フェロー、神戸大学大学院医学研究科特務准教授、国際医療福祉大学大学院准教授を経て現職。XR(VR/AR/MR)、医用画像処理、医療ITシステム、手術支援、低侵襲手術や手術ロボット、3Dプリンタによる生体質感臓器モデルなど、先進的医療研究開発や医工産学官連携、科学教育推進、人材開発育成を精力的に行っている。2016年Holoeyes(株)を創業、管理医療機器「Holoeyes MD」を上市。医療コンサル、事業開発、データビジネスを欧米アジア中東へグローバル展開している。

■MIG株式会社 甲斐 英隆 氏
2017年に母親を認知症で10年間の闘病介護生活後に失う。最後の4年間は父の顔も認識出来なくなった母を見つめる父親の悲しそうな顔が忘れられず、同年MIGの起業を決意。
米国系経営コンサルティング会社アーサー・D・リトル社ディレクター、米国サンマイクロシステムズ社本社ディレクター、日本ユニシス社チーフイノベーションオフィサー、富士ゼロックス社役員、ディメンションデータジャパン社長兼APAC役員、アクサテクノロジーサービスジャパン社長兼グローバル役員、アクサ生命保険執行役員CGSOなどを歴任。
早稲田大学理工学部(医用工学)卒業、マサチューセッツ工科大学工学部先端技術研究所客員研究員(人工知能分野)、マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院経営科学修士

■株式会社Dental Prediction 宇野澤 元春 氏
1985年生まれ。東京都出身。千葉大学医学部大学院で口腔癌遺伝子の研究に従事した後、ニューヨーク大学歯学部Advanced Program in Implant Dentistryに入学。在学中に同大学歯学部卒後研修同時通訳や海外学会・NYU School Researchで多数のAwardを受賞。同大学歯学部修了時、Outstanding Student Award(Class President)を受賞。帰国後2020年 株式会社Dental Predictionを設立。AIを用いた歯科相談、3Dデータ解析事業を展開。

■OUI Inc. 中山 慎太郎 氏
一橋大学法学部卒業。株式会社国際協力銀行、独立行政法人国際協力機構、 三菱商事株式会社、NPO法人クロスフィールズ副代表、ラグビーワールドカップ日本大会アルゼンチン代表チーム帯同通訳を経て、 2019年よりOUI Inc.に参画。英語・スペイン語・フランス語対応可。慶應義塾大学医学部眼科学教室 研究員。

■カーブジェン 宮塚 功 氏
京都大学大学院工学研究科修了後、NTTデータ入社。サイバーエージェントにてソリューション開発・推進を担当後、新規事業立上・推進を主導、人材採用・育成・評価体系を構築、同社メディア事業の基礎を築く。三菱東京UFJ銀行 IT事業部を経て、ITソリューション・コンサルティング・ITデューデリジェンス、コンテンツ企画・開発・運営に実績。AI(機械学習・深層学習)を活用した画像認識・自然言語処理・予測・探索等のプロジェクト多数に従事。

イベント申し込みはこちら