\TMIP×野村ホールディングス連携企画/
【TMIP×野村HD】AIの今 — シリコンバレーの実践事例と日本企業の挑戦
野村證券を中核会社とする野村ホールディングスでは、2021年にスタンフォード大学発祥の研究開発機関であるSRIインターナショナルと提携して野村SRIイノベーション・センター(NSIC)を設立し、日本の大企業のコーポレート・イノベーションをサポートしています。
近年、日本の大企業やスタートアップは、かつてないスピードでイノベーション・プロジェクトや新規事業の創出に取り組んでいます。NSICは、日本とシリコンバレーを結ぶハブとして、こうした企業の挑戦を後押ししています。一方、世界的に不確実性が高まる現在、AIの持つ可能性をいかにして実際のビジネスで成果に結びつけていくかが大きな課題です。本イベントでは、イノベーションを推進するリーダーやそのチームメンバーが、この課題にどう取り組むべきかについて探求します。
前半のセッションでは、日本企業がNSICを含めたシリコンバレー・エコシステムと連携して、どのように事業変革やベンチャー創出を進めているかを具体例とともに紹介します。またAIの現状について、過熱(hype)、現実(real)、すぐに活用できるもの(ready to deploy)に触れながら、いま最も有望なAIの実力や近い将来にビジネスを支える最新ツール等について解説します。
後半のセッションでは、コーポレート・イノベーションの現場で活躍するリーダー等を招いたパネルディスカッションを行います。AIを試行的段階から本格導入するための工夫や、社内のイノベーション・プロジェクトにおいて技術・組織・文化の壁を乗り越えるポイント等についてディスカッションします。
セッション後のネットワーキングでは、登壇者や当日ご参加いただく皆さま同士で交流いただけます。皆さまのご参加をお待ちしております!
■ 開催日
2025年9月5日(金)18:30~20:30(ネットワーキング 20:00~20:30)
■ 開催場所
Global Business Hub Tokyo(東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F)
■ 申込期限
2025年9月3日(水)12:00まで
※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
■ 主催
TMIP、野村ホールディングス株式会社
■ アジェンダ
18:30〜18:35
開会あいさつ・TMIPご紹介
18:35〜18:45
「SRIインターナショナルと野村SRIイノベーション・センターの紹介」
・NSIC アソシエイト・ディレクター 岩筋 彩氏 ※日本語スピーチ
18:45〜19:15
「AIの今 — シリコンバレーの実践事例と日本企業の挑戦」
・NSIC 所長 Chris Cowart 氏 ※英語スピーチ、日本語による逐次サポートあり
19:15〜19:45
パネルディスカッション「AI×コーポレート・イノベーション:成功へのステップ」
モデレーター:
・NSIC アソシエイト・ディレクター 岩筋 彩氏
パネリスト:
・合同会社Design Thinking Japan 代表 アーサー ブリトニー氏
・株式会社Preferred Networks AIプロダクツ&ソリューションズ事業本部 ビジネス開発部長 関 享太氏
・Zuva株式会社 代表取締役 菊池 慶輔氏
19:45〜20:00
質疑応答
20:00〜20:30
ネットワーキング(※ドリンクをご用意します)
▼こんな方にオススメ▼
・イノベーション推進責任者/イントラプレナー(社内起業家)の方
・研究開発/技術戦略担当者の方
・デジタルトランスフォーメーション/AIプロジェクト担当者の方
・新規事業開発/ベンチャー立ち上げ責任者の方
・オープンイノベーション/グローバル協業を検討中の経営層の方
▼登壇者▼
野村SRIイノベーション・センター 所長
Chris Cowart(クリス・コワート)氏
野村SRIイノベーション・センター(NSIC)のマネージング・ディレクターとして、NSICの運営管理、プログラムコンテンツの作成、パートナーシップの形成、メンバー企業との連携などを担当。ユーザーエクスペリエンス、デザイン、プロダクトのエグゼクティブとしてキャリアを積み、25年以上にわたってブランド、イノベーション・コンサルティング、ベンチャー・コミュニティの分野で活躍。
野村SRIイノベーション・センター アソシエイト・ディレクター
岩筋 彩 氏
野村SRIイノベーション・センター(NSIC)のアソシエイト・ディレクターとして、メンバー企業のエンゲージメント、プログラム開発、エコシステムとパートナーシップ構築、及び全体的な運営を担当。シリコンバレーのエコシステムに加え、日本のビジネス文化にも精通し、日本とシリコンバレーの架け橋として、大企業、スタートアップ、研究機関、学術界の協業サポートで10年以上の実績を持つ。
▼パネリスト▼
合同会社Design Thinking Japan代表
アーサー ブリトニー氏
合同会社デザイン思考日本の起業家兼CEO。日本企業に人間中心のAIソリューションを提供。バイリンガル・ビジネスカラオケ・ポッドキャストのホスト。
株式会社Preferred Networks AIプロダクツ&ソリューションズ事業本部 ビジネス開発部長
関 享太氏
東京大学大学院工学系研究科修了。米系コンサルティングファーム、上場AIスタートアップ執行役員等を経て現職。現在は株式会社Preferred Networks、AIプロダクツ&ソリューションズ事業本部にてビジネス開発部長を務め、最先端AI技術を用いたソリューション開発や戦略的パートナーシップ構築を主導。前職では上場AIスタートアップの執行役員・最高戦略責任者として全社戦略を統括し、建築・製造業・メディア等の多業界でAIシステム導入を推進。子会社非常勤取締役も兼任し、AI活用による事業統合・シナジー創出を推進。
https://www.linkedin.com/in/kyota-seki-10457a126/
Zuva株式会社 代表取締役
菊池 慶輔氏
独立系VCであるウエルインベストメント株式会社にて日米のシード・アーリーステージ企業への投資に10年以上携わる一方、自ら共同創業したZuva株式会社の代表取締役として、世界のスタートアップを対象としたデータ・プラットフォーム「ZUVA」を展開し、90社超に導入。2025年5月には日経BPと共同で先端技術への期待度を定量的に評価する「テクノロジー未来投資指数」を開発するなど、データとAIを活用したイノベーション創出を推進している。
<野村SRIイノベーション・センターについて>
野村SRI イノベーション・センター(NSIC)は、日本企業によるシリコンバレーのディスラプティブな技術とイノベーションプロセスの吸収、それらの活用を加速するために設立されました。シリコンバレーの中心地、カリフォルニア州メンローパークにあるSRIインターナショナル内に拠点を置き、未来の創造に先導的な役割を担うシリコンバレーの恩恵を最大限に享受できるよう、メンバー企業にスキル、経験、人脈構築のための強力な基盤を提供します。
・NSICホームページ(日本語):https://www.sri.com/ja/nsic/
・NSICホームページ(英語):https://www.sri.com/commercialization/the-nomura-sri-innovation-center/
・お問い合わせ先(日本語対応可):NSIC@nextgeninnovation.io