【TMIP×ReGACY】“スマート”&“インクルーシブ” シティ実現に向けた社会実装~Be Smart Tokyo中間DemoDay 2025~

イベント申し込みはこちら

\TMIP共催/
“スマート”&“インクルーシブ” シティ実現に向けた社会実装】
Be Smart Tokyo(東京都スマートサービス実装促進プロジェクト)
中間DemoDay 2025(ReGACY Innovation Group株式会社運営プロジェクト)

インクルーシブ × デジタルサービス
東京都Be Smart Tokyo、ReGACY担当プロジェクトの紹介を通じて、インクルーシブをテーマとするデジタルサービスの社会実装によって描く、  新しい都市のあり方を皆様と考えます。

ReGACYは、東京都Be Smart Tokyo(東京都スマートサービス実装促進プロジェクト)において、スマートサービス実装促進事業者として採択され、スタートアップによるスマートサービス*の社会実装プロジェクトを運営しています。
※先端技術等を活用した便利で快適な都市「スマート東京」が実現されることを目指した、 都民の暮らしの利便性・QOL高めるデジタルサービス

本プロジェクトでは、「誰もが個性を活かし活躍できる社会の実現」を目指し、女性活躍支援、障がい者支援、教育格差是正といったインクルーシブをテーマにおいて、デジタル技術を活用したプロダクトや、プラットフォーム、Webアプリ、キャリア・スキル開発支援などのサービス開発を推進しています。

今回の中間Demo Day2025では、推進中の社会実装プロジェクトを紹介するとともに、ご連携いただいている大企業のご担当者様を交えたトークセッションを通じて、皆様と未来の都市の在り方を考えたいと思います。

🟢こんな方におすすめ
・社会課題解決に資するテクノロジーを導入したい、大企業の担当者様
・スマートシティを推進する大企業の担当者様
・地域の課題解決や行政課題に資するサービスを探している自治体の担当者様
・優れた社会課題解決型のスタートアップを見つけたい投資家様
・インパクトスタートアップの社会実装に興味・関心がある方
・スマートシティや、都市政策の在り方に興味・関心がある方

 

■ 開催日
2025年11月12日(水)13:00~15:00 閉会後にネットワーキングのお時間がございます。

■ 開催場所
Global Business Hub Tokyo (千代田区大手町 1 丁目 9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ 3F)

■ 申込期限
11月11日(火)23:59まで
※定員になり次第、締め切らせて頂きます。

■ 主催
TMIP、ReGACY Innovation Group株式会社

■ アジェンダ
13:00~13:10  開会あいさつ
・Be Smart Tokyo事業説明

13:10~14:10  各社プレゼン
『2025年度事業中間報告』
(五十音順)
・KAERU株式会社
・株式会社Ashirase
・株式会社iiba
・株式会社クロスメディスン
・株式会社セラピア
・認定NPO法人CLACK

14:20~15:00  トークセッション
・株式会社GATARI×三菱地所株式会社
・株式会社Cuel×メリービズ株式会社

15:10~15:40  ネットワーキング・交流会
登壇したスタートアップがサービスを体験できるブース出展を行います

 

◆「Be Smart Tokyo」ReGACY Innovation Group株式会社運営プロジェクト2024年度採択事業者について(50音順、敬称略)

1.株式会社Ashirase(https://www.ashirase.com/
テーマ:障がい者支援
​事業概要:視覚障がい者向け機器「あしらせ」の開発・提供。靴に装着するコンパクトな機器である「あしらせ」は、地図アプリと連動し、足元への振動によりユーザーを目的地へと誘導する。聴覚を邪魔しないことで単独歩行の不安を軽減し、歩く安心感と楽しさを提供する。
​予定している実証内容:
現在は屋外利用が主となっている「あしらせ」のサービスを屋内施設に応用し、視覚障がい者の屋外から商業施設への移動をシームレスに支援する。また、施設内での移動や購買活動の支援も行う。

2.​株式会社Cuel(https://cuel.co.jp/

​テーマ:女性活躍支援
事業概要:女性専用のオンライン、経理・財務スクールの運営。経済的困窮を抱える女性や望む働き方ができていない女性の就労支援を目指す。
​予定している実証内容:
人材紹介会社や経理業務専門のBPOベンダと連携し、卒業生を就労にシームレスに繋ぐ仕組みを構築する

3.​株式会社GATARI(https://gatari.co.jp
テーマ:障がい者支援
​事業概要:MRプラットフォーム「Auris」の開発・提供・運営。「Auris」は、 cmオーダーでの空間認識トラッキング技術と自然な音声フィードバックにより、視覚障がい者に安全で快適な移動と、施設や空間における魅力の体験を提供する。
​予定している実証内容:
cmオーダーでの空間認識トラッキング技術を活用した、屋内の特定施設における視覚障がい者向けの誘導及び情報保証の取り組みを行う。中期的には、トラッキング技術を屋外にも活用することで、視覚障がい者の街中での移動を自立的かつ安心なものにするための環境整備を行う。

4.株式会社クロスメディスン(https://awababy.tech
テーマ:女性活躍支援 ​
事業概要:泣き声理解促進アプリ「あわベビ」の開発。「あわベビ」は、泣き声判別アプリとしては最高レベルの11種類まで泣き声の分類が可能で、赤ちゃんの感情や体調を泡で表現し、ユーザに伝える。 ​
予定している実証内容:
​企業内の福利厚生として、連携企業の子育て中の都内従業員に、乳幼児泣き声解析アプリを提供する。中期的には、AI解析技術を様々な子育て支援サービスと連携させ、都民の子育てしやすい環境の整備を行う。

5.認定NPO法人CLACK(https://clack.ne.jp/
テーマ:教育格差是正
​事業概要:中高生向けのIT分野の学習支援やキャリア支援、居場所の運営。
予定している実証内容:
都内にデジタル教育を提供する拠点を設置し、自治体等と連携して貧困等の困難を抱える学生の支援を行う。また、連携先企業から、実際にWeb制作業務を受注し、学生に対価を与えることで、学生の自立を促進させる。​

 

◆「Be Smart Tokyo」2025年度採択事業者について(50音順、敬称略)

1.株式会社iiba(https://corporate.iiba.space/
​テーマ:女性活躍支援
事業概要:子育て世帯向けマップアプリ「iiba(イイバ)」を運営。全国のファミリーからの投稿を通じて、子育てに優しい施設・店舗を簡単に探せるほか、自治体と連携した地域経済の活性化にも取り組む。
予定している実証内容:
自治体の子育てマップをデジタル化し、加盟店舗を増やすことで地域情報の拡充を図ります。さらに、バウチャー利用を推進し、地域経済の活性化および子育て世帯の利用率向上を検証します。

2.​株式会社セラピア(https://therapeer.co.jp/
​テーマ:障がい者支援
事業概要:ノーコードツールを活用したシステム開発受託およびノーコード技術のスキルコーチングを提供。すべての企業や人がデジタルツールを使いこなし、DXを自らの手で実行できる社会を実現するための支援を実施。
予定している実証内容:
障がい者の方々向けにノーコード技術のスキルコーチングを提供するとともに、スキル習得者に対し弊社受託事業の再委託を行うことで就労機会の提供を行う。

3.​KAERU株式会社(https://kaeru-inc.co.jp/
​テーマ:障がい者支援
事業概要:金銭管理の支援が必要な方とその支援者向けキャッシュレスサービス「KAERU」の開発・提供。
予定している実証内容:
キャッシュレスサービスKAERUを用いたDX化を促進し、支援者/被支援者の利便性向上および業務削減を目指す。

 

◆ReGACY Innovation Groupについて
2022年2月設立後、大手企業や自治体、教育機関等からのベンチャー創出やオープンイノベーションによる事業化に特化したサービス開発・展開を行っています。経営コンサルとベンチャーキャピタルの手法を統合することで探索から事業化・収益化までを一気通貫で共創支援が可能となり、レガシー組織に向けて総合的なイノベーションサービスを提供しています。

設立 :2022年2月2日
代表者 :代表取締役 成瀬 功一
所在地 :東京都千代田区神田神保町1丁目24-1 CIRCLES神保町Ⅱ 10階
URL :https://regacy-innovation.com/
事業内容:
イノベーション戦略策定・実行管理、イノベーション組織・制度、CVC設立、新事業インキュベーション、オープンイノベーション、ベンチャー投資・M&A、プロダクト開発・ラボ事業、プライベートエクイティ事業

イベント申し込みはこちら